大垣さくらファミリークリニック

 お電話でのご予約はこちら 

main_title
いぼ痔
きれ痔
痔ろう
いぼ痔
いぼ痔(痔核)。男女ともに痔の種類の中で、一番多い症状になります。
肛門を閉じるクッション機能の周辺に、血管が集約されている部分があります。
いぼ痔(痔核)の症状は、非常に大きな負担が肛門へかかるとその組織が引き伸ばされ、クッションの役割をしている機能に大きな付加がかかります。その際に肛門の外へ出たり組織から出血したりするようになります。

内側(直腸)にできる「内痔核」と、外側(肛門)にできる「外痔核」の2つに分けられます。
上へ
きれ痔
女性に多くみられ、便秘などで硬くなった便を無理に排泄する際に、肛門に過度の負荷かが掛かることで起こる痔になります。
主に見られる症状として、排便後のトイレットペーパーへ血が付着する程度と痛みです。

長期間続き慢性化してしまうと症状が大きくなり、排便後も痛みが続くこともあります。
上へ
痔ろう
直腸と肛門の境目に菌が感染して炎症し発症する痔のことを痔ろうと呼びます。

他の種類の痔と比べて痔ろうはやっかいな病気で、薬などの治療は難しいとされており、当院では手術をお勧めします。
さらに、症状が進行すると、化膿し、膿(うみ)がたまった状態になることもありますので、早期治療をこころがけましょう。
上へ

さくらブログ
さくらブログ

友人に教える

ホーム
上へ

MENU
 監修医院
 アクセス・診療時間
 日帰り手術
 痔の種類について
 痔を予防するポイント
 日帰り手術の流れ
 ALTA療法(ジオン注射)
 よくあるご質問

大垣さくらファミリークリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。